Q&Aよくある質問
Q&A

茨城でを購入されるなら当店のQ&Aを参考にしてください

質問

茨城県に店舗を持つ関川商店がに関するお客様からのご質問にお答えいたします。

茨城県で創業し90年余りの関川商店が、お客様からよく寄せられる質問にお答えいたします。がご自宅にある方でも、正しい使い方は案外知らないもの。例えば、は水拭きNGなのは知っていますか?は水分に弱いので、基本的に乾拭きのお手入れでOKです。どうしても水拭きしたい場合にはエタノール等のアルコールを使って拭いてください。カビが生えてしまった場合も同様です。
正しいお手入れ方法で、を長持ちさせましょう。

畳が20年以上経過していますが、全部替えなくてはいけませんか?

20年以上経過している場合、そのお部屋の使用頻度や畳下床板(湿気具合)の状態のよって変わります。

一度確認させていただき、御見積りさせていただきます。

何日間で畳替えはできますか?

畳の床(土台)が使用できれば、畳表(表面のい草)のみ交換になるので、1日にて対応させていただけます。

畳の床(土台)を交換しなければいけない場合は、6日間いただければ新しい畳を入れることができます。

裏返しはいつ頃行うのがいいのでしょうか?

畳を新しく貼り替えてから、約5~6年を推奨しております。

少し早いと思うかもしれませんが、早ければ早いほど裏返しした際に、畳の青さがきれいに残っております。

家具があっても畳替えはできますか?

当社の職人が、畳替えをさせていただくお部屋内で上手く移動しながら対応させていただきますのでご安心ください。

畳はダニが湧いてくると聞きましたが?

出荷時に検査を受ける畳は、本来は清潔な敷物。ただし自然の作物なので、気温25度以上、湿度60%以上でカビが発生し、カビを食べるダニ、そのダニを食べるダニも寄ってきます。除湿して空気の循環を良くし、カビの発生を防ぐことが先決です。また、常に掃除を行って、ダニのエサになる食品や表面にいるダニを掃除機で除去してください。

畳の虫干しは必要?表替えの時期の目安は?

昔の住宅は基礎が低いため湿気が多く、畳の虫干しが必要でしたが、基礎が高い今の住宅なら必要ありません。また畳表は5年以内であれば、裏返しても強度が持ちます。痛む前、もったいないぐらいの時点で裏返すのが、畳表を長く使うコツです。

畳は呼吸するって本当ですか?

はい、本当です。い草(燈芯草)の断面を拡大してみると内部がスポンジ状の組織が詰まっていて多くの空気が含まれており、浄化・脱臭効果があります。特に新しいい草を使用した畳は、この機能が高く(5年くらいまで)、湿度を吸ったり放出したりして、室内の湿度も調整してくれます。

家具を置いた跡を消すには?

畳のへこみ跡を消すには、熱湯に浸けてきつく絞った雑巾を跡の上に乗せます。この上からアイロンをかけて畳に蒸気を移して膨らませます。仕上げにドライヤーの温風をあて、水分を乾かせばOKです。
また、家具の下に固い板などを敷くと跡がつきにくくなります。

茨城で畳の購入、または張り替えをお考えでしたら、高品質な国産のものから低価格な外国製のものまで幅広く取り扱っている当店が、お客様のご予算の範囲内でライフスタイルに適した商品の提案をいたしますのでご相談ください。

茨城で畳の製造から販売まで一貫して行っている当店には、畳をご利用中のお客様から虫干しの必要性やカビ・ダニの発生について等、様々な質問が寄せられております。

お客様のお役に立つ内容をQ&Aにて紹介しておりますので、興味のある方はお時間のある時にぜひご覧ください。

ACCESS

小美玉店
店舗名 株式会社関川畳商店 小美玉店(本社)
住所

茨城県小美玉市上玉里118-15

電話番号 0120-010-518(0299-58-4327)
営業時間 8:00~17:30
定休日 日曜日 年末年始、夏季休業
最寄駅 高浜駅